スキップしてメイン コンテンツに移動

DEEP大坂 中津高架下界隈

大阪駅からグランフロント大阪から地下道を通りおよそ10分程歩くと国道176号線の高架下に倉庫や事務所跡、駐車場跡が両側に残る200メートルの道路と薄暗い空間があります。
人の歩く姿も見られないオレンジ色の空間はまったく異次元の世界に迷いこんだ思いをさせられます。
壁面にはチャップリンの顔が描かれピエローハーバーという店と事務所が営業しているのみのようです。
しかし、この異次元の空間も国道の耐震化計画で立ち退きさせられて数年後には消滅するとのことです。







チャップリンの画像は、ブログによく登場しています。この日もオレンジ色の高架下を女性二人がカメラを持ち散策していました。この界隈物騒に見えるようですが・・・・・結構人通りは多く見えます。
それよりも梅田貨物駅の境界の金網に身体を寄せて撮影をするため待っている人にわざとぶつかりなにやらわめいていた変人もみたこともあり、これはどこでもありうる日本の社会現象でもありこのあたりでは限られないのですね。
最近地盤沈下も激しく物騒であるとか柄のこの悪い大阪との評価ですが最近では日本各地でどこでも見られることでどこでも細心の注意が必要でしようね。
グランフロント大阪やJR大阪駅の巨大ビルの極く近くのDEEP大阪のご紹介でした。

     NIKON D600  AF-S VRZoom-NikkorED24=120-㎜F3.5-5.6GIF  


コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS