スキップしてメイン コンテンツに移動

大原 三千院門跡








 大原の里を散策後、三千院門跡を拝観し久しぶりに静かな境内を散策しつつ撮影を楽しみ門前で昔ながらのしば漬けを購入し帰途につきました。
 大原バス停で河原町へ向かうため待合室で座っていますと横に座った方と挨拶を交わし彼岸花の撮影にと訪れたのですがと会話が始まりその方は泉佐野から天皇陵参拝と京都五山巡りのため歩いているとのことで大原陵の後鳥羽天皇、淳仁天皇にお参りしての帰途とのことでした。大阪空港と関西空港に勤務し定年後、西国三十三ヶ所、秩父三十三ヶ所と歴代天皇陵巡りをされていることでした。私も天皇陵も訪れる機会も多く関心がありましたが、歴代天皇の時代背景特に淳仁天皇も安徳天皇と知識が深く聞き役に徹しました。
バイロットとの親交も多く阪神間にもよく訪れられてお会いする人も多いとのことでした。さらに飛行機にも詳しくどうも管制官をされていたようですが・・・・・・
 その後も大原から出町柳まで車中も1時間近くお話して別れました。パソコンは使用せず携帯は着信のみでまったくのアナログ人間だとのことでした。出町柳駅前に到着するとこれから相国寺に行きますと下車され別れました。
 しかし信仰心からでしょうか歴史に詳しい方でした。

NIKON D600   AF-S  VR NikkorED 24-70mmf2.8 G ED  NX2




コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS