京阪電鉄大和田駅鉄道画像 8月 13, 2011 曲線区間のある駅を訪れては撮影を楽しんでいます。夏の撮影は大変ですが撮影のためには耐えて撮影するためには我慢して楽しんでいます。重いカメラを持っての撮影は NIKON D3 ZOOM NIKKOR 80-200 1:4.5 ISO400 絞り優先NEX2 共有 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ ラベル 鉄道 共有 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント KONDOH さんのコメント… こんばんは。こちらの鉄道会社、車輌形式が違っても色は同一という事がほとんどなのですが、関西の鉄道会社は色がバラエティに飛んでますね。今回阪神電車に初めて乗りました。甲子園駅が思いの外地味だったのが意外でした。 kousei.hata さんの投稿… 甲子園駅の規模はこの数十年変化していませんが試合のある日には終了時刻をみはかり大阪、神戸と臨時電車も運転して速やかに事故もなく輸送するシステムはこれまでの経験と智慧があるとしても関西では有名です。小さな高架の狭い駅を利用してあちこちに臨時の入り口も設けられています。何度か利用しましたが凄い雑踏です。最近、阪急電車以外の会社は省エネルギー対策で新車はアルミ製が多くなり塗装もカラフルになっています。遺稿集が発刊でき少し余裕ができましたので、所要のあった駅近くでないところも撮影したいと思っています。
芦屋煉瓦博物館 9月 16, 2012 MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony NEX-5 NF-S@E Micro-NikkorAuto 1:3.5 f=55mm sony NEX-5 E16mm F 2.8 続きを読む
芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み 6月 23, 2016 自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。 sony NEX-5 E18-55 F3.5-5.6 OSS 続きを読む
コメント
こちらの鉄道会社、車輌形式が違っても色は同一という事がほとんどなのですが、関西の鉄道会社は色がバラエティに飛んでますね。
今回阪神電車に初めて乗りました。甲子園駅が思いの外地味だったのが意外でした。
小さな高架の狭い駅を利用してあちこちに臨時の入り口も設けられています。何度か利用しましたが凄い雑踏です。
最近、阪急電車以外の会社は省エネルギー対策で新車はアルミ製が多くなり塗装もカラフルになっています。
遺稿集が発刊でき少し余裕ができましたので、所要のあった駅近くでないところも撮影したいと思っています。