スキップしてメイン コンテンツに移動

光悦寺 

 茶室 大虚庵茶室
 大虚庵庭園
光悦垣で知られる光悦寺


光悦寺庭園の蹲踞



鷹峯三山 鷹ヶ峰 鷲ヶ峰 天ヶ峰の見渡す地に光悦寺があります。この地は1615年(元和元年)徳川家康が本阿弥光悦に野屋敷として与えた地に光悦は、一族縁者をはじめ種々の工芸に携わる職人とともに住居を構え工芸集落がいとまれました。作陶における茶碗、書画・絵画、蒔絵と彫刻などの分野にそして茶道の奥義をきわめ解す術の新様式を確立したことで知られています。
寺院の雰囲気ではなく京の地を眺める好ましい茶席が立ち並ぶ光悦の旧跡です。紅葉の時期は過ぎていましたのが残念です。
 NIKKOND3   AFーS NIKKOR 24ー70mm 1:2.8  G ED  ISO400 絞り優先 マルチパターン測光

コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS     

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8