スキップしてメイン コンテンツに移動

アンネのバラ

西宮の甲山の麓近くの丘の上にアンネのバラの教会があります。
道に迷いずっと以前車をとめて立ち寄ったことがありました。火垂るの墓誕生の地の記念碑建立に参画しアンネのバラを思い出しました。
そして最近、アンネの日記を再読しています。アンネのバラの教会の秋咲のアンネのバラを見るために訪れました。「アンネの庭」一面に咲く黄金色のバラは、アンネを偲んでベルギーで作出された四季咲きの香り高いバラです。「アンネの形見のバラ」(Souvenir d'Anne Frank 1960  Delforge)と呼ばれ、フランク氏の庭でも大切に育てられていました。1972年のクリスマスにフランク氏より友情のしるしとして聖イエス会に贈られて来ました。と説明がありました。
アンネ・フランクが幼い命を閉じて75年アンネの思いはこのバラに込められているとの思いで秋の日差しをあびて考えさせられました。







 

コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS     

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8