スキップしてメイン コンテンツに移動

東海道本線 さくら夙川駅 EF510 EF66・・・・・

駅に下車した際にカメラを取り出すと下り試運転の227 系が見え通過する寸前で後追いでかろうじて撮影できました。
RedWingという愛称で広島地区で今春のダイヤ改正後に運用されています。広島へ行く機会があれば撮影したいものです。
EF201-10
智頭鉄道スーパーはくと、阪神間を走行する数少ない特急列車です
EF66-109
EF510-19

この日はEF510形を撮映するために立ち寄ったのですが227系試運転に遭遇し列車の塗色も賑やかになったものだと感心させられました。

NIKON D600  TAMLON   SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD 

コメント

KONDOH さんのコメント…
こんばんは。
いろいろと珍しい車両を拝見させて頂きました。
私の環境ではなかなかこうした貨物を見る事が出来ないので、興味深いです。
関西の車両は関東と違って鮮やかな塗装が多いように感じます。
↓京都御所の枝垂れ、一度だけ見た事がありますが、見事ですね。
kousei.hata さんの投稿…
今春のダヤ改正で、寝台特急トワイライトも号も廃止されましたが貨物列車の機関車の新旧交代の時代となったのかJR東日本のカシオペヤ、北斗星等の寝台特急を牽引していたEF510形機関車が阪神間でも見かけるようになりました。また国鉄時代の機関車も運転されているので機会を見つけて撮影しています。
京都の夜桜のライトアップを計画していたのですが実現出来ませんでした。来年に期しています。

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS     

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8