スキップしてメイン コンテンツに移動

京都大原 深緑の寂光院 建礼門院ゆかりの寺

思ひきや み山のおくに住居して 雲井の月を よそに見むとは
          建礼門院





 南蛮雪見灯籠と本堂
汀の池と1000年の姫小松 庭園

久しぶりに平家物語ゆかりの大原寂光院に出かけました。随分以前に拝観しているのですが・・・・・・・
参拝のため自然石の階段の両側の古木の青もみじが尼寺の幽邃なかくれ里らしくもありました。
本堂は2000年(平成12年)に放火により本尊も焼失していますがその後再建されています。本堂前の庭園は建礼門院がこの地ですごした平家物語の時代ままで汀の池、苔むした石、桜が火災で枯死した1000年の姫小松も保存され当時の余韻を残しています。

この日は夏日のような暑さでもありそのうえ黄砂とPM2.5の飛来で目に痛みを感じる陽射しでしたのには参りましたがそれに耐えて散策した画像です。

NIKON D3    AF-S  VR NikkorED 24-70mmf2.8 G   

コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS     

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8