スキップしてメイン コンテンツに移動

京都洛東 知恩院 友禅苑 山門と枝垂れ桜





浄土宗総本山知恩院境内にある庭園です。
知恩院前に居を構えた友禅染の祖 宮崎友禅生誕300年を記念して、京都の染織業界関係者が結集してさ1954年(昭和29年)に改修作庭され華頂山を借景とし池泉と枯山水で構成されています。
4月に入ると雨天が続くとのことで山門と枝垂れ桜の撮影のために訪れたのですが、午後1時を過ぎていて陰影がみれずありきたりの画像となりました。境内の観光客は多く建物も工事でもあり賑わっていましたが黄砂も汚染物資の浮遊もなく満足しています。
知恩院は義父の納骨をさせて頂いて時折訪れていますが、ここ友禅苑ははじめては訪れました。
NIKON D3    AF-S  VR NikkorED 24-70mmf2.8 G    



コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS     

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8