スキップしてメイン コンテンツに移動

京都府立植物園 枝垂桜






日本の代表的な植物園といわれ、北大路通りと北山通りの間鴨川沿いに90年前1924年(大正13)の開園しています。総面積約24万平方メートル、収集栽培植物は約1万2000種類が広大な大芝生地、桜林、ばら園、日本の森植物生態園などがあり、以前は見られなかったのですが1992年(平成4)4月にオープンの大観覧温室が魅力ですね。今回は入館できなかかったのですが次回は訪れてみたいものです。
府民の憩いの場として公開され、植物の観賞を通じて教養に資するとともに、植物学の研究などに寄与すさせることが目的とのことです。
その1部の桜林にはソメイヨシノ、八重紅枝垂など500本の桜が植えられ訪れた日は満開でした。
 NIKON D3  AF-S  VR NikkorED 24-70mmf2.8 G ED       

コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS