スキップしてメイン コンテンツに移動

京都 なからぎの道  枝垂れ桜








「半木の道」は、京都府立植物園西側の鴨川東側堤防の散歩道です。約0・8キロにわたり、ヤエベニシダレザクラが「桜のトンネル」のように咲き誇っています。早朝とはいえ7時過ぎに訪れたのですが結構混雑しているのに驚かされました。
鴨川沿いの桜並木は、葵橋付近から上賀茂橋付近までが特に美しく、大文字や鴨川のせせらぎを借景に、ソメイヨシノが帯のように咲きそろう風景は圧巻です。
昭和47年から昭和51年にかけて佐野藤右衛門さんが指揮をとり植樹されたとのことです。週末に「鴨川茶店」が開催され、琴の演奏などが行われるための桟敷が準備されていました。
北大路通りや北山通りは車では通過することもありましたが鴨川沿いを歩くのははじめてで半木の道は気に入りました。

         NIKON D3  AF-S  VR NikkorED 24-70mmf2.8 G ED       NIKKOR 20mm 1:3.5 

コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS