スキップしてメイン コンテンツに移動

城南宮 神苑春の山 枝垂梅







我が国固有の晴天が久しぶりに訪れた日に、京都御所の撮影後地下鉄で竹田駅で下車し名神高速沿いの道をのんびり歩き城南宮へ向かいました。一度訪れたことはありますが梅の時期ははじめてで枝垂れ梅が見ごろを迎えているとのことでした。神苑に入ると昨夜の強風雨にに耐えて紺碧の空に枝垂梅が咲き誇っていました。
古木は少ないのですが手入れが行き届いた150本近くの梅がおりなす春の山と名づけらけた光景には圧倒させられアングルを変えてレンズも変えて撮影に没頭させられました。
NIKON D3  AF-S  VR NikkorED 24-70mmf2.8 G ED  NX2



コメント

KONDOH さんのコメント…
こんばんは。
いやいや・・・これは凄いですねぇ・・・。
見事な枝垂れ梅です。
枝垂れ桜に負けない見事さです。
kousei.hata さんの投稿…
以前から訪れたかったのですが、開花が遅れてようやく実現しました。神主さんの話では40年前から育成したとのことです。
黄砂もPM2.5mmも花粉も遭遇せず晴天にこれだけ群生すると迫力満点でした。
どのように撮影すればいいのかと相当迷っていました。そのため何度か行き来して4㌐近く撮影していましたが久しぶりに20ミリが活躍してくれました。
KONDOHさんも一度訪れて下さい。

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS