東海道本線塚本信号場 8866列車 EF641039 3月 10, 2013 土曜日にレール積載と車両部品積載した8866列車が運転されるとのことで阪神高速池田線と府道10号線の加島大橋の跨線橋から撮影しました。見事な黄砂の襲来と発癌性微粒子、そして花粉の降り注ぐ時間でもありそして逆光と悪条件のなか待ち続け撮影できました。 EF64形式の関西地区では通常運転されない機関車でレール積載車両は3両が1ユニットで、3ユニット、なだらかな9両が上から望むことが出来ました。 NIKON D3 AFVR Zoom NikkorED 80-400mmf4.5-5.6 NX2 共有 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ ラベル 鉄道 共有 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント KONDOH さんのコメント… こんばんは。こういうふうにレールが積載されて運行されているのを見た事がなく、とても新鮮です。貨物をこうして撮影出来る場所があって良いですね。 kousei.hata さんの投稿… 架線等がうるさいですが阪神間では俯瞰撮影できる場所はそう多くはありません。レールが運搬される臨時列車も最近知りまして逆光だとは思いましたが撮影にでかけました。普段コンテナーばかりですので何故か新鮮な印象を受けました。ここ跨線橋は阪神高速池田線、府道とが共用で共振現象がすごく揺れが烈しい所です。これからも撮影したいものだと思っています。
コメント
こういうふうにレールが積載されて運行されているのを見た事がなく、とても新鮮です。
貨物をこうして撮影出来る場所があって良いですね。
普段コンテナーばかりですので何故か新鮮な印象を受けました。ここ跨線橋は阪神高速池田線、府道とが共用で共振現象がすごく揺れが烈しい所です。
これからも撮影したいものだと思っています。