iPhoneで見た風景錦天満宮 6月 25, 2012 祭神は天満天神。「錦天満宮」とも呼ばれる。長保年間(999~1004)、菅原道真の旧邸菅原院の旧殿を源融の六条河原院跡地に移し、歓喜寺としたが、その際道真の霊を祀って鎮守社とし、1299年(正安1)には時宗善導寺を併せ、時宗歓喜光寺としたと伝わる。天正年間(1573~92)には、豊臣秀吉の都市計画のため、現在の所(錦小路東端、社名の由来となった)に移った。明治の神仏分離により寺は東山五条に移り神社のみが残ったものである。 現在も多くの方がお参りしまた名水を汲む人も見られ私もこの近くを通る際はお参りしています。娘の友人が神主さんと結婚しているとのことでつい親しく思ってしまいます。 共有 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ ラベル 京都 共有 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
芦屋煉瓦博物館 9月 16, 2012 MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony NEX-5 NF-S@E Micro-NikkorAuto 1:3.5 f=55mm sony NEX-5 E16mm F 2.8 続きを読む
芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み 6月 23, 2016 自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。 sony NEX-5 E18-55 F3.5-5.6 OSS 続きを読む
コメント