スキップしてメイン コンテンツに移動

SONY NEX-5





ミラーレスの小型ボディにAPS-Cセンサーにそしてアダプターによる他社レンズの使用が可能、ほとんど動画は撮影しないのてすがAVCHDの記録方式にも惹かれて購入しました。
ファインダによる撮影が主体であり液晶モニターによる撮影は角度調整が可能であったも理由の一つです。シャンパンゴールドも発売されるようですが処分したコンデジもゴールド、現在運転している車もメタリックゴールドですので特にこだわりはなかったのでようやく手にはいりました。
後出しによるメーカーはそれなりの魅力ある機器は多いようですがこの独創的なデザインを選んでいます。
撮影枚数は少ないのですがプロ用の大型DALRと匹敵する動きです。ただ画質がクリアー過ぎるのでないのかと思っていますがよりファームアップさせMacにも対応させてこれから撮影範囲が広げようと思いまする。




OSAKA STATION CITY として5月4日に開業する大阪駅の画像ACTYOSAKA27Fから試写して見ました。いつも使用するNIKONとは異なるイメージに仕上がったようです。


コメント

KONDOH さんのコメント…
こんばんは。
NEX、購入されましたか。
少し使っただけですが、なかなか良いカメラだと思います。
出来上がる写真は如何にもデジタル写真という感じではありますが、レンズも思ってた以上に高性能と感じました。
楽しんで下さいませ。
kousei.hata さんの投稿…
本当にいかにもデジタルです。という画像ができあがりますね。ですがカメラとしての使いやすくれおっしゃるようにレンズの切れもいいです。相対的にカメラ年の性能はすばらしいものだと感じさせられていました。
ファームアップが進めば少しは変化するのかと期待しています。
しかし、液晶保護カバーを揃えていながら装着せず裸で持ち運び液晶に見事に長さ5センチほどの太い当て傷をつけてしまうヘマをやってしまいました。見にくいため修理を考えています。

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS