スキップしてメイン コンテンツに移動

東海道本線加島大橋





午前中東西線加島駅を通過する際、見慣れた風景のある阪神高速11号線の加島大橋に立ち寄るため途中下車しました。
列車の通過時間はメモしていたのですが時間の制約もありかろうじて特急タンゴエクスプローラが2号が撮影できました。架線や鉄柱が多く再度場所を変えて撮影したいものです。
NIKOND3000 DX AF-sNIKKOR55-200 1:4-5.6G  ISO 800 絞り優先

コメント

KONDOH さんのコメント…
こんばんは。
ここは俯瞰撮影ですと架線の処理が難しそうです。
しかし撮影ポイントがいろいろあるのですね。
ずっと拝見していますと路線も車両も種類が多いですし。
kousei.hata さんの投稿…
電化の複々線区間の俯瞰撮影の電線や鉄柱は難しくここで撮影する人は少ないようです。
東海道線と福知山線そして北近畿タンゴ鉄道の乗入れもあり特急列車や電車、貨物列車が撮影できます。
都心のビルも撮影できる大阪方にもポイントがあるのですが、ここでも年度末工事で掘り返されていました。工事が終わればと思っています。

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS