スキップしてメイン コンテンツに移動

徳川大坂城奥山採石場と刻印石

久しぶりの晴天に誘われて刻印石の撮影のために起伏の激しい道を散策しました。
徳川大坂城築城に伴う採石場が工事等に伴い発掘され市内各所に移設保存されています。芦屋霊園のある劍谷には広大な毛利家の刻印石が多数のこされています。
この刻印石は石工の労働、技術を証するものとして文化財としての価値があり霊園の一角に保存されています。
500メートル近くの尾根にも刻印石が多数あり、六甲山麓の深い谷と急峻な崖道でありこの谷の傾斜を利用して打出の浜まで搬送したものと思われます。


ニコンD3 AF-SNIKKOR24-70mmF2.8GED

コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS