スキップしてメイン コンテンツに移動

奈良の古刹 紅葉の忍辱山圓成寺

圓成寺庭園のそばの道から狭い階段を登ると境内に入り樹々が紅葉し参道となった。本堂の前から拝殿と鐘楼の紅葉の境内の光景です。緑と紅葉は古刹らしき光景でした。

本堂阿弥陀堂と紅葉です。ご本尊は平安時代の阿弥陀如来坐像です。阿弥陀如来坐像は座高145.4センチメートルで上品上生の定印を結んだ定朝様式藤原和様の半丈六坐像です。この本像非常に豊麗で悠揚せまらぬ大きさかあり魅せられて本殿でしばし礼拝後座していました。
最近は奈良時代の新薬師寺で国宝の薬師如来坐像そして十二神将立像の魅了されています。




本堂の広縁から多宝塔、拝殿そして護摩堂と座して撮影し庭園風景を撮影しています。

圓成寺庭園の池に映る楼門と多宝塔との楓や桜の紅葉の風景です。この風景が撮影したく参拝したため撮影には時間をかけています。
静かな雰囲気でしたが、最近の御朱印ブームなのか収集目的の訪問者がめだっていました。

 三脚を持参し動画撮影にも取り組みたいとも考えて散策させられました。

コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS     

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8