スキップしてメイン コンテンツに移動

神戸花隈城跡

久しぶりの地震で驚かされました。23年前の阪神大震災に比較して被害は少ないとはいっても日本全国であちこち群発するのも自然のなせる現象とは言え余震も多くしばらく我慢せざるを得ないですね。







1568(永禄11)年に摂津国守護・和田惟政によって築かれた花隈城は、1574(天正2)年には織田信長の命を受けた荒木摂津守村重公の手によって大幅に改築されます。およそ東西350m、南北200メートルほどの広さを誇る、山陽道東西の陸海の交通に睨みを利かせる重要戦略拠点となりました。
しかし花隈城は、1580(天正8)年7月にあえなく落城。城将大河原具雅は自害しここに13年後には廃城となっています。。

コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS