スキップしてメイン コンテンツに移動

JR尼崎駅前風景 ハイコントラストモノクロ

尼崎駅付近は1997年3月にJR東西線が開通しキリンビールやクボタの工場がかっての貨物駅跡も1997移転し駅前に広大な空き地跡が開発され商業ビルや高層マンションが建設され見違えるような光景となっています。
駅前のホテルで会合がありモノクロで撮影しました。




 尼崎駅構内から北側出口の通路に 近松門左衛門の「冥途の飛脚」梅川像が置かれ尼崎が近松門左衛門ゆかりの地であることをアピールしています。
私もほとんど撮影することはないのですがほとんどの人はただ横を通り過ぎるのみで見かける人は少ないようです。
阪神工業地帯の一角をしめたかっての尼崎はとかく暗いイメージが多いようですが、歴史は古く弥生時代の田能遺跡が残り古墳時代の古墳も多く築造され、平安時代以降に発展し「神崎の遊女と法然上人」、義経と弁慶の遺跡、室町時代の細川家の内紛の戦乱「大物くずし」、秀吉ゆかりの寺等佐々成政の墓所、最後の尼崎藩主櫻井忠興の日本赤十字社の設立など日本の歴史に多く登場するのですが、PR活動も見られずほとんど知られていないようです。
時間を見つけて紹介したいと思っています。


  sony NEX-5  E16mm   F 2.8    

コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS