スキップしてメイン コンテンツに移動

京都嵯峨 宝筐院庭園 紅葉 2015

度々訪れる宝匡院ですが今年はあと少しで見事な光景になる状況ですね。書院から本堂の周辺は白砂と苔と楓や四季折々の花木から形成された回遊式の庭園はこのえうえもなく風情が漂います。残念ながら今年は見事な紅葉が見られなかったようです。





何時もなら真紅の散り紅葉に目が奪われる庭園ですがことしは期待外れでしたがアングルを探し続けました。訪れる時期が早かったのかと想いつつ。
このあと、洛西地蔵院、浄住寺へと向かったのですが青葉の多さには驚かされました。

楠正行・足利義詮墓所

右の五輪塔は楠正行首塚、左は室町幕府二代将軍足利義詮墓と伝えられています。義詮が没すると善入寺はその菩提寺になり八代将軍の義政の代に宝筐院と改められました。応仁の乱以降には衰退し江戸時代には廃寺となり大正時代に復興した歴史があります。

コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS