スキップしてメイン コンテンツに移動

嵯峨鳥居本 愛宕念仏寺

東山区松原にある六波羅珍皇寺の近くの民家のそばに愛宕念仏寺跡という石碑を発見して念仏寺の歴史を知らされました。
移設前は、荒廃した念仏寺は本堂、地蔵堂、仁王門を残すばかりとなっていましたが大正12年(1922年)それらを移築して現在地での復興をかなえさせた歴史があります。
鎌倉時代の本堂、地蔵堂と羅漢像は遠い昔からこの地に存在していた雰囲気があります。
東山区 愛宕念仏寺の石碑





愛宕念仏寺の門前は、かって愛宕鉄道という路線がありその路線跡が道路化され清滝を訪れた際には試トンネルを何度も歩いていますが・・・・・参拝したのは今回で3度目でした。雪の日に訪れたいと思いつつこの数年京都でも雪の日は少なくいまだその機会はありません。
NIKON D3    AF-S  VR NikkorED 24-70mmf2.8 G    

コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS