スキップしてメイン コンテンツに移動

寒ぼたん 石光寺 染寺 

    初春や当麻の寺へ文かけば奈良の都に住むここちする
                与謝野晶子







中将姫旧跡で知られる石光寺は花の寺で露地栽培の寒牡丹は300株栽培されているとのことで撮影に出かけたのですがすでに開花が終わりつつある花が多かったようです。今年の気象条件では仕方がないようかと思いつつ冬に咲く撮影を楽しみました。
寒牡丹は牡丹は落葉樹です。茎が細く短く葉がほとんど出ません。自然の状態で時期が来れば自ずと花を咲かせます気候に敏感に反応し、場合によっては開花せずに終わってしまう牡丹ももあります。ひとたび咲けばその姿はいかにも冬の花らしいその風情はこよんなく美しいものです。また気温が下がれば花の形も変わり新春の雰囲気があります。
冬牡丹は春に咲く花を1月に咲かせる促成栽培で葉もあり寒牡丹とは明確区別されています。
望むなら雪の日の藁苞に囲まれている鮮やかな牡丹を撮影したいものですね。

   NIKON D3  AF Micro-Nikkor  NikkorED 200mmf4 D IF  

コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS