スキップしてメイン コンテンツに移動

京都洛西竹の寺 地蔵院 紅葉


 
 紅葉の時期はには早く総門付近は輝く緑の風景でした。


階段の下から眺めた竹と紅葉のある本堂の風景です。春にも訪れて静かな境内の竹林の撮影を楽しみました。
 本堂。苔と竹林と紅葉の風景は洛西の静かな古刹にふさわしい景観です。
竹林と紅葉



嵯峨野の紅葉はいかなる状況かと週末に出かけ竹の寺として知られる洛西地蔵院にまず立ち寄りました。青紅葉も残り見頃は連休明けのようでしたが竹の緑と紅葉と青葉の織りなす光景時期に魅せられアング撮影禁止の方丈には立ち寄らずアングルを変えて撮影を楽しんだ次第です。
iCloudtがフリーズしてメールが閲覧不能となりリセットするとLightRoomが動作しなくなるという妙な現象があり対処して撮影した紅葉を掲載しました。
OSの影響もこれからはまだまだ発生するのでしようね。
                               NIKON D3    AF-S  VR NikkorED 24-70mmf2.8 G    





コメント

KONDOH さんのコメント…
こんばんは。
京都の紅葉は今が見頃のようですね。
残念ながら今年は行けないのです。
そういえば春の桜も、この時期の紅葉も見ることが出来ませんでした。
来年は・・・。
kousei.hata さんの投稿…
おはようございます。
時期的には少し早かったようです。このあと渡月橋から嵯峨野に向かったのですが大堰川渓谷沿いは物足りない景色でした。そして二尊院へと向かったのですがただたた人混みというより雑踏、そして雑踏で野宮の竹林を越えるに1時間以上 要しました。紅葉も期待出来ずあきらめて帰途につきました。
この付近の観光客は凄い人混みと時にはここは日本かと思うほどの喧噪さがありますね。
早朝は静かなのですが・・・・・
機会がありましたら朝早くお出で下さい。

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS     

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8