スキップしてメイン コンテンツに移動

有馬温泉 蛍狩り


太閤橋、ねねの橋近くの公園。ここでは蛍はいません。久しぶりに見る有馬温泉の夜景は店も早く閉まり街は暗く撮影ポイントは多くはありません。

 有馬温泉を愛した太閤とねねの像がライトアップされ太閤ゆかりの有馬温泉を象徴しています。

温泉寺
有馬温泉を訪れた僧行基が建立。
薬師如来の導きで有馬温泉を訪れた僧行基が神亀元年(724)に建立。行基と仁西の木像が祀られ、毎年1月2日の入初式の際に木像に初湯をかけて沐浴します。その他、本堂の波夷羅大将立像(重要文化財)など多くの寺宝が所蔵されています。
有馬温泉は最近宿泊する機会はなく6月に蛍が観賞できるとのことで急遽出かけることにしました。芦有道路を使用すると自宅から山越えで35分近くの距離でいつでも行けるとの思いもあったようです。
夕食後、太閤橋近くの有馬川の川原が人も多かったのですが蛍も結構飛び回る光景が眺めることができました。あちこちの旅館から送迎車で見物にくる人も後をたたない時間がありました。


  sony NEX-5  E18-55      F3.5-5.6   OSS

コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS     

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8