スキップしてメイン コンテンツに移動

城北菖蒲園 花菖蒲









雨の予想に反して真夏日になり暑さに耐えての撮影となりました。
淀川流域は古来より政治・文化・経済の中心地として極めて重要な位置を占めていました。それ故古来仁徳天皇時代茨田の建設に始まり以後河川整備は繰り返されてきましたが氾濫も度々発生しましたが1910年(明治43)に新淀川開削工事により河口部の治水工事は完了しています。
その旧淀川の河川敷を活用しした城北公園が設けられ1964年(昭和39)に菖蒲園が開設されたとのことです。
花菖蒲は、江戸系、肥後系、伊勢系の3種類に分別され観賞されているとのことですが古来からの紫系統の花菖蒲が菖蒲に似つかわしいですね。
NIKON D3000 AF-S  DX Nikkor55-200mm 1:4-5.6 ED NX2







コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS     

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8