スキップしてメイン コンテンツに移動

都心の化石 神戸そごう店





最近、NEX-5によりビル街の大理石の化石を撮影することを心がけています。神戸そごうは1933年建設で、阪神大水害の水禍、第2次世界大戦の空爆そして阪神大震災という大きな災害にも耐えてきました。
歴史のある階段の通路には古い大理石でくすんでいるように見えますが岩石のようなもの貝、サンゴやウニらしい化石が見えます。通行の邪魔にならないようにとじっくり観察しましたがまったく正体はわかりません。今後の研究課題にしたいとおもっています。
SONY @ NEX-5 E18-55F3.5-5.6 OSS ISO 800 マクロ 絞り優先

コメント

KONDOH さんのコメント…
こんばんは。
以前のもそうですが、こうして拝見するとなかなか興味深いですね。
じっくり見る人っていないでしょうけど、なかなか貴重です。
機会があったら私も観察してみたいと思います。
kousei.hata さんの投稿…
新しい建物の大理石は磨かれて輝いていますが古い建物の大理石の壁面や床が化石の形がはっきりして撮影しやすいことがわかりました。
KONDOHさんも是非横浜、東京の古い建物の化石探して下さい。意外と簡単に見つかります。
知識がないので何の化石かが分からないのが残念ですが・・・

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS     

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8