スキップしてメイン コンテンツに移動

京阪電鉄萱島駅鉄道画像

門真市と寝屋川市にまたがる京阪電鉄萱島駅は、ホームに楠の大木がある駅として有名です。
萱島神社のご神木で高架線上のホームはもとより上屋も突き抜けてそびえています。ホームはガラスの防護壁で囲われ転落防止が図られていますが鉄道駅としては独特のものがあります。黄砂や汚染物資の影響か視程は悪かったのです撮影しました。






京阪電鉄萱島駅萱島神社の楠
萱島神社のクスの木は、京阪電車が高架複々線(1972年)になるときに、萱島駅構内に取込まれることになりましたが、地元住民の強い要望で切られることもむなく、新しい駅舎の中に末長く保存されることになりました。
高さ20メートル、周囲約7メートル、樹齢はおよそ700年と推定されています。
近代建築と大樹の見事な組み合わせは、大阪府のみどりの百選にも選ばれています。
と説明されています。
世知辛い利潤のみ追求する企業が多い時代に京阪電鉄の優雅な取組みに感動させられ新聞等にも記事にされています。もっと多くの人に知って頂きたいものです。


NIKOND3000 DX AF-sNIKKOR55-200 1:4-5.6G  ISO 800 絞り優先
SONY @ NEX-5 E16 1:2.8 OSS ISO 800 絞り優先

コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS     

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8