スキップしてメイン コンテンツに移動

姫路 書写山円教寺









所用があり付近を通過した際に久し振りに書写山円教寺を参詣したのですが国の史跡に指定されている圓教寺の境内は姫路市街の北方およそ8kmに位置する書写山の山上一帯を占め、標高も371 mとそれほど高くないが、境内地には自然環境が良好に保持され、山岳寺院の様相を呈する地でロープウェイで利用したのですが腰痛でこの日はあまり歩くことが出来なかったことは残念なことでした。
書写山への登山道として、東坂、西坂、六角坂、刀出坂、鯰尾坂、置塩坂の6つがあったがあり以前は境内を歩き徒歩で下山したことがありました。今回は摩尼殿と大講堂・食堂・常行堂と狭い範囲のみのんびり歩いたのみでした。

コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS     

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8