スキップしてメイン コンテンツに移動

六甲山 六甲ケーブルカー iPhonePhotoGraph







調べて見ると、現在の車両は3代目で、1999年より運行開始した。2両連結で、山下側は展望車となっている。とのことでこの車両に乗車したのははじめててのこととなる。六甲山は自宅近くでもあり車の利用が多かったことてもある。ケーブルの車両は赤と深緑の塗装をまとった車両と緑と薄茶色の塗装をまとった車両があり、前者は「クラシックタイプ」後者は「レトロタイプ」と名づけられ、これらは阪神電鉄と神戸都電のの創業時の車両をイメージしている。とのことです。
路線は1.7キロメートル高低差493.3メートル最高速度3m/sで10分で運転されているため、前頭部で楽しみました。
車両の撮影にもつとめ、往復ともレトロタイプの車両に乗車し山下からの展望を楽しみまたした。しかし午後の下り便は、驚いたことに私一人のみの乗車でした。乗車した車掌さんに聞くと時にはあります。とのことで上下便で乗客0の場合は休止するとのことでした。

コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS     

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8