スキップしてメイン コンテンツに移動

太平洋プロジェクト科学調査船 タラ号 

フランスの科学調査船帆船タラ号120トンが神戸港中突堤中央ターミナルにに入港した
とのことで撮影した画像です。








タラ号が停泊している岸壁の柵には研究目的の方針と成果の大きなステッカーが掲げられ紹介されていました。
その中からタラ号について
タラ号太平洋プロジェクト(2016-2018)がスタート
タラ号は2016年5月28日科学調査船タラ号は太平洋の航海について母港ロリアン(注フランスブルタニュー地域圏)を発ちました。
船上では学際的、科学的チームが新たな方法を用いてサンゴ礁の生物多様性や気候変動に応じたサンゴ礁の進化を調査します。
今回のプロジェクトチームの特徴は地球のサンゴ礁の40%が集中する巨大な海域太平洋を調査することでこうしたアプローチがこれほど大規模に行われるのは初めてのことです。
と記載されていました。予算は500ユーロとのことです。
日本では研究面でも技術面でも予算は少なく減少し続け基礎科学者は日本では今後研究を続けられないと語られています。基礎科学の研究では2年や3年で華々しい成果を得てそれにより利潤等は決して得られないものです。
この時代にこのような巨大なプロジェクトが行うことができる国から少しは学んでほしいものだ、と思うのは私だけではないようです。

NIKON D600  AF-S VRZoom-NikkorED24-120-㎜F3.5-5.6GIF  



コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS     

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8