大阪南港野鳥園 3月 13, 2017 はじめて大阪南港野鳥園てせの撮影に出かけました。 まず展望塔にからヨシ原・塩生湿地に飛来する野鳥を待ち続けたのですがアオサギかカラスが多く上空を鳶が飛んでいるのを見かけた程度でした。オオタカ、ミサゴも飛来したとのことでした。室内は800㎜の超望遠やフィル—ドスコープ持参で待機する人も多く見かけましたがあきらめて北観察所へと向かいはばたきの丘、さえずりの丘を歩きつつ撮影したのですが残念ながせらノビタキ、ヒヨドリやムクドリを見かけたのみでした。 共有 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ ラベル 大阪 共有 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント KONDOH さんのコメント… こんばんは。大阪港に野鳥園があるのですか。まったく知りませんでした。野鳥撮影はなかなか思ったようにはなりませんので、諦めずに撮影に出掛けるしかありません。私も何度も空振りで帰宅した事があります。(^^; kousei.hata さんの投稿… こんばんは。南港野鳥園の開園は古く1983年とのことですが大阪湾を埋め立てた咲洲にあります。少し不便ですので幾機会がなく市制改革で廃園の危機から蘇りましたが観察できる場所は少なくなっていますが野鳥を愛する方のが多く訪れています。私も遅まきながら訪れました。展望塔の室内では野鳥の飛来を待ちつつ皆様楽しく和やかに会話されています。食事をしながら待機する人もおられ、いろいろ情報を頂きました。空振り状態でしたが私も根気よく撮影に出かけたいと思っています。
芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み 6月 23, 2016 自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。 sony NEX-5 E18-55 F3.5-5.6 OSS 続きを読む
芦屋煉瓦博物館 9月 16, 2012 MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony NEX-5 NF-S@E Micro-NikkorAuto 1:3.5 f=55mm sony NEX-5 E16mm F 2.8 続きを読む
コメント
大阪港に野鳥園があるのですか。
まったく知りませんでした。
野鳥撮影はなかなか思ったようにはなりませんので、諦めずに撮影に出掛けるしかありません。
私も何度も空振りで帰宅した事があります。(^^;
少し不便ですので幾機会がなく市制改革で廃園の危機から蘇りましたが観察できる場所は少なくなっていますが野鳥を愛する方のが多く訪れています。
私も遅まきながら訪れました。展望塔の室内では野鳥の飛来を待ちつつ皆様楽しく和やかに会話されています。
食事をしながら待機する人もおられ、いろいろ情報を頂きました。
空振り状態でしたが私も根気よく撮影に出かけたいと思っています。