スキップしてメイン コンテンツに移動

門戸厄神 東光寺






全ての厄払いで知られる門戸厄神東光寺は、石清水八幡宮とともに厄除けの神様として広く信仰されています。阪急沿線にはこのほか竈の神様清荒神そして安産の中山寺があり参詣に訪れる人は絶えません。私人並みにこれらのお寺には何度も参詣しています。
哀しいかな21世紀を過ぎても特定の者以外の私達の取り巻く社会はすべてに不安に満ち不が溢れさらに貧しくもあり望みももてない時代に厄除けの神様に安産の神様に竈の神様にお願いするしか心の安穏が得られないのでしようか。これではこのお寺が建てられた1000年前と変わらないことになります。
平日でしたが、お参りして災厄のないようにとお願いするのか若い女性のグループが、高齢者が家族連れで参詣する方を見て感じさせられました。私もお願いした次第です。


NIKON D600  AF-SNikkor50mm f1.4G 



コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS