スキップしてメイン コンテンツに移動

山陽本線 須磨・塩屋間 EF200-14





須磨浦公園駅から一ノ谷付近で山陽本線の撮影にと立ち寄ったのですが、東海道線の2.3箇所で事故が発生し貨物列車が相当遅れていると撮影する方から情報提供がありしばらく二人で撮影したのですが天気予報とはことなり雨模様となり仕方なくカメラをしまった次第です。
EF200形電気機関車は、日本貨物鉄道(JR貨物)が1990年(平成2年)から製作した直流電気機関車である。定格出力6,000kWという驚異的な性能をもつ機関車として21両製造され1両廃車されたが、その高出力故に地上変電設備が追いつかず、架線の電圧降下を頻発させてしまうという弱点を抱え、結局本来の性能を発揮する機会は潰えてしまった。
それでも、その余裕ある性能から東海道・山陽線系統の高速貨物列車に重点的に使用されているが性能上今後の動向が注目されています。
鉄道友の会1983年度第33回ローレル賞を受賞しています。

NIKON D600  TAMLON   SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD 


 


コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS     

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8