スキップしてメイン コンテンツに移動

京都洛中 出町 長徳寺おかめ桜

京都市左京区の出町柳駅近くにある長徳寺は不可のお寺で境内には入れないが、おかめ桜は門外にあるので賀茂大橋を渡る道路沿いからはつきり見ることができます。
3月下旬に咲く早咲きの桜として知られており、小ぶりで色が濃いのが特徴のピンク色は存分に春の訪れを感じさせてくれます。
カンヒザクラとマメサクラの交配種で下向きの一重咲きです。日本古来の仮面「おかめ」に似ているとのことでおかめ桜と名付けられたとのことですが・・・・・・
おかめ桜の撮影時に順光を得たいなら例年3月下旬の午後がいいでしょう。





久しぶりの晴天に恵まれて青空の下での撮影です。写真は光が重要な要素ですので不可抗力の自然現象ですが光を読むことができることが技術要素だですね。

コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS     

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8