芦屋 だんじり巡行 JR芦屋駅前 10月 14, 2014 夜の地車巡行です。よく利用する区域ですが夜間は人通りも少ないのですが二基の地車が巡行する時刻には人通りも多くなり賑やかになります。 最近は芦屋風景の撮影のため秋に欠かせない地車のある風景を撮影しています。今年は台風19号の接近で秋まつりが中止となり12日のだんじり巡行も変更されたのか撮影に出かけたのですが巡行に出会えなかったのは残念なことでした。 NIKON D600 AF-S VRZoom-NikkorED24-120-㎜F3.5-5.6GIF 共有 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ ラベル 芦屋 共有 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント KONDOH さんのコメント… こんばんは。テレビのニュースで見たのですが、だんじり祭りの事故で観光客が亡くなられたとか。このだんじりとは違うのでしょうか?荒っぽいお祭りというイメージが有るのですが・・・? kousei.hata さんの投稿… 秋祭りで地車 関西地方特有のだんじり巡行は春や秋にあちこちで行われています。大阪の岸和田や姫路灘のけんか祭りなどその他の場所でも市中や境内での曳き回しで荒っぽい祭礼もあります。ニュースの事故は三田市で発生しています。神社を曳き廻しの際、曲がりきれず建物に激突したようです。時々事故は発生していますね、関西の地車は4トン前後ですので事故があれば大変ですので慎重に曳き廻しています。阪神間では標高 180㍍の保久良神社へ芦屋神社には85㍍の神社を往復します。さらに、狭い道路が多くそして女性が乗り込み 子供が牽引しますので鐘や太鼓で賑やかで威勢ははいいのですが見ていて楽しいお祀りです。
芦屋煉瓦博物館 9月 16, 2012 MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony NEX-5 NF-S@E Micro-NikkorAuto 1:3.5 f=55mm sony NEX-5 E16mm F 2.8 続きを読む
芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み 6月 23, 2016 自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。 sony NEX-5 E18-55 F3.5-5.6 OSS 続きを読む
コメント
テレビのニュースで見たのですが、
だんじり祭りの事故で観光客が亡くなられたとか。
このだんじりとは違うのでしょうか?
荒っぽいお祭りというイメージが有るのですが・・・?
大阪の岸和田や姫路灘のけんか祭りなどその他の場所でも市中や境内での曳き回しで荒っぽい祭礼もあります。ニュースの事故は三田市で発生しています。神社を曳き廻しの際、曲がりきれず建物に激突したようです。時々事故は発生していますね、
関西の地車は4トン前後ですので事故があれば大変ですので慎重に曳き廻しています。
阪神間では標高 180㍍の保久良神社へ芦屋神社には85㍍の神社を往復します。さらに、狭い道路が多くそして女性が乗り込み 子供が牽引しますので鐘や太鼓で賑やかで威勢ははいいのですが見ていて楽しいお祀りです。