スキップしてメイン コンテンツに移動

小海線野辺山駅

野辺山駅舎
入れ替え中の 貨物列車
鉄道絶景の旅で小海線が取り上げられていました。たしか私も最高所の駅野辺山駅を訪れたことを思い出しました。その後にスキャンした画像が数枚見つかりました。
それは40数年前に沿線の飯盛山に登山し駅舎を撮影後、夕刻近くの野辺山駅ホームで帰途、列車を待っている際、C56牽引の貨物列車が到着しレンズを向けました。たしかスーパーセミイコンタという6×4.5(セミ版)で撮影した記憶があります。
蒸気機関車が置き換えられる時代だということで35ミリも撮影しているはずですので探して見たいと思います。
駅舎も最高所駅舎の標柱も新しくなりましたが思いでの駅として記憶に残っています。

コメント

KONDOH さんのコメント…
おはようございます。
小海線は昨年夏も放送しておりましたが、この時期は魅力的な路線ですね。
モノクロでの鉄道写真、時代的雰囲気を感じます。
いつか乗ってみたい路線です。
kousei.hata さんの投稿…
その後、訪れたのは八ケ岳に登山するため松原湖から歩いたのですがその時は気動車でした。そのおりおりに駅風景や鉄道の写真を撮影していなかったことが惜しまれます。
清里、野辺山は観光地として目覚ましい発展をしていますね。
小海線は高原列車そのもののイメージで乗るだけでも楽しいですね。是非乗って下さい。

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS