スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

3月, 2011の投稿を表示しています

東海道本線甲南山手駅鉄道画像 続

3月12日にダイヤ改正があり貨物列車の時刻は少し変更されているようです。貨物列車時刻表で確認できるとのことですが移動中に通過してしまったこともあり時刻をメモして後日の撮影に備えました。 NIKON D3 ZOOM NIKKOR 80-200  1:4.5  DXフォーマット ISO400 絞り優先

東海道本線甲南山手駅鉄道画像

189系 EF210形 EF210形 HOT7000系 221系 223系 HDに保存していた画像から鉄道画像が続きますが、本来ならば駅間からの撮影が望ましいのですがホームの端から人気のある場所で撮影しています。 鉄道写真は同じ場所でも訪れるたびに新しい視点があるようです。遠出もそうそう出来ないために手近な所から撮影したいと思っています。 NIKON D3 ZOOM NIKKOR 80-200  1:4.5  DXフォーマット ISO400 絞り優先

東海道本線新大阪駅鉄道画像

ダイヤ改正で特急「北近畿」から特急「こうのとり」に愛称が変更され国鉄時代の183系から新しい287系へ置き換えられる当面の間の運用としてこれもまた相当古い振子電車の381系電車が運用されています。 後方は新幹線高架ホームでホームの増床工事中です。 223系 223系 221系 時間の都合で長居できないために下りホームから撮影した画像です。 黄砂の関係か眼が痛くなりそしてどんよりしていたので少し撮影して退散しました。 花粉には耐えられるのですが黄砂には発ガン性微粒子も付着との事で、まして車にも埃と黒い油性のしみが認められのを毎年見て我慢できない季節となりました。 NIKOND3000 DX AF-sNIKKOR55-200 1:4-5.6G  ISO 800 絞り優先

桜開花

暖かさに公園に桜が一輪、二輪と開花していた。7.8日で満開になるのだろうか。

阪神電鉄打出駅鉄道画像

近鉄5800系 阪神8000系 近鉄5820系 阪神8000系 阪神5500系 阪神8000系 1984年以降登場以来、山陽区間への乗入れ、阪神なんば線の開通による近鉄乗入れ等によりリニューアルを経て 内外装のモデルチェンジが行われ阪神カラーの車両として定着している。 夕刻であったが打出駅付近で撮影した画像です。 阪神電車の車両は以外と少なく近鉄、山陽電車の乗入れ車両が頻繁に通過しますのでつい撮影してしまいます NIKOND3000 DX AF-sNIKKOR55-200 1:4-5.6G  ISO 800 絞り優先

金木犀

庭に咲いている金木犀をスキャナーに置きスキャンしてみた。レンズ撮影とは異なる異なった雰囲気の画像が仕上がった。光線の具合で花瓶に挿された花に見える。研究課題が見つかったが機会を見つけて取り込んでみたい。

都心の化石 阪急8番街

新阪急ビルは1962年に開業し、地上12階、地下5階、延べ床面積は約5万3000平方メートル。低層階と地下は店舗やレストランが入居し上層部はオフィス階となっています。このビルも187メートルの高層ビルに立替えが計画されています。 照明の関係で撮影しにくいのですが何度もレンズを向けて撮影しましたが何の化石は一切不明です。古いビルは大理石はふんだんに使用している様子も撮影しています。 しかしこの化石もいずれ消滅することでしょう。 SONY @ NEX-5 E16 1:2.8 OSS ISO 1600 絞り優先

京阪電鉄萱島駅鉄道画像 続々

萱島駅止まりの電車も多く撮影には困らない区間です。被る率も高いですのですが撮影していて曲線も多く電車が走行し色とりどりの面白いようだと感じました。 NIKOND3000 DX AF-sNIKKOR55-200 1:4-5.6G  ISO 800 絞り優先

京阪電鉄鉄萱島駅道画像 続

大木のある駅、萱島駅の画像です。ホームの側には桜の大木のある駅もありますがこのようにホームを突き抜けての駅は鉄道名所ではないでしょうか。 この駅まで複々線区間であり以外とカーブも多く撮影しやすい区間です。 京阪電鉄も古い塗装の車両はなくなりつつありますが、ほとんど利用することのない路線のため機会を見つけて撮影したいと思っています。 かって震災に遭い生きるためにと力をつくしたことから非日常の震災はこれからも続きますが一日も安らかな日々が訪れることを望むばかりです。 NIKOND3000 DX AF-sNIKKOR55-200 1:4-5.6G  ISO 800 絞り優先 SONY @ NEX-5 E16 1:2.8 OSS ISO 800 絞り優先

京阪電鉄萱島駅鉄道画像

門真市と寝屋川市にまたがる京阪電鉄萱島駅は、ホームに楠の大木がある駅として有名です。 萱島神社のご神木で高架線上のホームはもとより上屋も突き抜けてそびえています。ホームはガラスの防護壁で囲われ転落防止が図られていますが鉄道駅としては独特のものがあります。黄砂や汚染物資の影響か視程は悪かったのです撮影しました。 京阪電鉄萱島駅萱島神社の楠 萱島神社のクスの木は、京阪電車が高架複々線(1972年)になるときに、萱島駅構内に取込まれることになりましたが、地元住民の強い要望で切られることもむなく、新しい駅舎の中に末長く保存されることになりました。 高さ20メートル、周囲約7メートル、樹齢はおよそ700年と推定されています。 近代建築と大樹の見事な組み合わせは、大阪府のみどりの百選にも選ばれています。 と説明されています。 世知辛い利潤のみ追求する企業が多い時代に京阪電鉄の優雅な取組みに感動させられ新聞等にも記事にされています。もっと多くの人に知って頂きたいものです。 NIKOND3000 DX AF-sNIKKOR55-200 1:4-5.6G  ISO 800 絞り優先 SONY @ NEX-5 E16 1:2.8 OSS ISO 800 絞り優先

岡本梅林 続

日を追うこどに悲惨な状況が報じられていますがそれとともに救援物資や衣料品そして燃料不足が明らかになって震災後7日も経過してようやくも解決されつつあるようです。阪神大震災の際も被害のない地区でも相当日数を要していました。 そして原発の恐怖は・・・・・軽減もされていません。官僚的なあいまいな答弁では不信感を増幅させているようです。 被害を受けた方には慰めの言葉もみつかりません。 SONY @ NEX-5 E18-55F3.5-5.6 OSS ISO 400 絞り優先