スキップしてメイン コンテンツに移動

戦争76年 戦争の痕跡 東海道本線三ノ宮駅加納町第一架道橋

      JR三ノ宮駅下り線の橋桁に76年前の米軍の機銃掃射の痕跡が残されています。何度
      か塗装がされていますが銃弾が貫通した跡が明確に見ることができます。

     この歩道橋は兵庫県道30号線新神戸停車場線と名付けられていますかこの歩道橋はあ
     まり利用することはなかったのですが、幼い頃機銃掃射を受けた経験もあり戦闘機か
     らの機銃掃射の弾痕の痕跡を見て恐怖を感じたこともありました。
     現代はほとんど知る人もなく通りすぎているようです。




米軍の空襲は、米郡の作戦要務令報告によれば、1944年11月から1945年8月まで神戸市上空にアメリカ軍機があらわれたのは総計84回である。記録されている。 
 そのうち、神戸大空襲とは、マリアナ基地のB29部隊が、神戸(市街地あるいは軍事目標)を第1目標として攻撃した。 なお、その他神戸沖への機雷封鎖や模擬原爆の投下もおこなわれた。
 神戸市内には戦争の痕跡は兵庫や旧居留地そして深江にも残っている。撮影したが外付けディスクがダウンし消滅してしまったことが惜しまれます。
 戦争の歴史は人類が登場して以来おこなわれてきたとのことですが、歴史を学ぶことは人間としてもっとも大事なことだと考え掲載しています。
 


コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS     

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8