スキップしてメイン コンテンツに移動

造幣局 桜の通り抜け 2019年

何十年ぶりかで造幣局の桜の通り抜けを楽しむというか雑踏の中で人混みに紛れて歩いてきました。ラッシュアワーのホームを歩くような状態でDSLRを所持していましたが人混みに圧倒され間違ってもレンズを向けられるような状況ではなく天候も曇り空でもあり人混みが少なくなった時にiPhonで穏やかに撮影してみました。
ここもインバウンドの旅行者がよほど楽しいのか異次元の世界だと歓喜して賑やかに団体行動をしていた。この日は、10万人を超える入場者とのことでした。最近は、あちこちで異常な状況があまりにも多いようですね。






 小手毬も鬱金も撮影できました。多種類の桜は見るだれけで楽しく桜の通り抜けは撮影するものではないようです。
ずいぶん昔もそう思って500メートルほどの桜を眺めたことを思い出しました。
国道1号線銀橋からの造幣局と通り抜け会場と桜宮公園の染井吉野の桜と大川です。



コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS     

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8