随心院 小野梅園 3月 30, 2012 随心院小野梅園は200本の遅咲きの梅ですが今日で7分咲咲きとのことだ。大変詳しくお尋ねすると京都の出版社の専属カメラマンだと語っていました。この方の作品が本堂で掲示されていましたので作品も楽しみました。 通年3月末で閉園するのですが4月8日まで延期するとのことです。これほど遅くまで梅の花が楽しめるとは少し信じられない思いもします。 手入れも行き届いている梅園でしたが今日の暑さは梅には似あわず少し疲れました。 NIKON D3 AF-S VR NikkorED 24-70mmf2.8 G ED NX2 共有 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ ラベル 京都 共有 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント KONDOH さんのコメント… こんばんは。梅は満開より七、八分咲きの方が見栄えは良いかもしれませんですね。こちらには一度も行った事がないですが、落ち着いた雰囲気が良いです。 kousei.hata さんの投稿… 境内の一角に梅園があり以前はもう少し小さいものでしたが手入れもされ200本の木が大きく育っています。小野小町ゆかりの寺としても知られています。京都でも遅咲きの梅の名所として知られていますので機会があれば是非お出で下さい。地下鉄駅より五分程度ですので・・・しかし今年は特に遅いようです。天気に恵まれ相当枚数撮影しました。
芦屋煉瓦博物館 9月 16, 2012 MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony NEX-5 NF-S@E Micro-NikkorAuto 1:3.5 f=55mm sony NEX-5 E16mm F 2.8 続きを読む
芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み 6月 23, 2016 自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。 sony NEX-5 E18-55 F3.5-5.6 OSS 続きを読む
コメント
梅は満開より七、八分咲きの方が見栄えは良いかもしれませんですね。
こちらには一度も行った事がないですが、落ち着いた雰囲気が良いです。
小野小町ゆかりの寺としても知られています。京都でも遅咲きの梅の名所として知られていますので機会があれば是非お出で下さい。地下鉄駅より五分程度ですので・・・しかし今年は特に遅いようです。
天気に恵まれ相当枚数撮影しました。