スキップしてメイン コンテンツに移動

雪の庭 京都妙満寺


 




何度目かの寒波に襲われ今年初めて朝遅くおきると雪景色でした。おそらく京も雪景色が見られるかと予定を変更して京都へ向かいました。洛北であればと叡山電鉄に乗車しますと10㌢近くの積雪が見られ木野駅で下車し近くの雪の庭で知られる妙満寺に積雪の道を歩き向かいました。
想像していたよりも雪の景観は素晴らしくレンズを向けましたが冬の天気の移り変わりは激しくもあり雪の庭の美しさを残せなかったのが残念でした。
妙満寺の開基は古く、康応元年(1389年)日什上人で六条坊門室町で建立され、応仁乱で戦火にあい秀吉の時代に寺町二条に移り400年間親しまれましたが都市化が進み高層ビル建築等の環境悪化を避けるために昭和の大遷堂を挙行しここ岩倉の地に移った。と記されています。
この後、二ノ瀬駅、貴船口駅そして鞍馬駅で折り返し宝ヶ池駅経由三宅八幡駅から蓮華寺へと向かい寒さにも耐えて雪の一日を過ごしました。
NIKON D3  AF-S  VR NikkorED 24-70mmf2.8 G ED  NX2

コメント

KONDOH さんのコメント…
こんばんは。
雪の京都、憧れです。
なかなか自分の都合と雪とが合致しません。
いつか撮影してみたいです。
kousei.hata さんの投稿…
今年初めての積雪です。
日本海岸では積雪の被害を思うと・・・
妙満寺から二ノ瀬駅や鞍馬駅そして蓮華寺と雪道を歩き続けました。季節が変わると違った風景ですね。京都は3月にも雪の降る日がありますので休日があいましたらお出で下さい。
人も少なく静かな風景がありますので。

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS