洛北園光寺紅葉 12月 03, 2011 開基は徳川家康で京都では新しい寺院ですが、水琴窟、栖龍池があり新緑と紅葉の時期にの光景はあでやかて訪れる人は多いようです。 さくらのトンネルの撮影に時間をかけすぎ訪れるのが遅くなりましたが見ごろの紅葉に訪れる人は多く床や本堂に座りつつ撮影を楽しみました。 NIKOND3 AF-S VR NikkorED 24-70mmf2.8 G ED NX2 共有 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ ラベル 京都 共有 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント KONDOH さんのコメント… こんばんは。散り紅葉が素晴らしいですね。私は以前、雨上りの散り紅葉が素晴らしかった安楽寺が忘れられなくて、今回も一応訪れましたが、散り紅葉どころか青々していました。叡山電鉄はBS放送で見ているのですが、紅葉と鉄道の組み合わせが印象に残っています。私も一度くらい行ってみたいと思っています。 kousei.hata さんの投稿… 園光寺はあまり期待せず訪れたのですが意外とちり紅葉が気に入りまして2時間近く休みつつアングルを決めて撮影しました。その後金福寺と思ったのですが時間切れとなりました。叡山電鉄さくらのトンネルですが大変な人気です。祇園四条駅から鞍馬一日切符を買い求め市原から二ノ瀬と貴船口や鞍馬を3往復して撮影場所を求めましたが何度乗車しても楽しい区間でした。単線期間ですからそれほど待ち時間もきになりません。積雪の線路も面白いようです。是非撮影してみて下さい。次回といったも来年になりますが動画にチャレンジしたいと考えています。
芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み 6月 23, 2016 自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。 sony NEX-5 E18-55 F3.5-5.6 OSS 続きを読む
芦屋煉瓦博物館 9月 16, 2012 MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony NEX-5 NF-S@E Micro-NikkorAuto 1:3.5 f=55mm sony NEX-5 E16mm F 2.8 続きを読む
コメント
散り紅葉が素晴らしいですね。
私は以前、雨上りの散り紅葉が素晴らしかった安楽寺が忘れられなくて、今回も一応訪れましたが、散り紅葉どころか青々していました。
叡山電鉄はBS放送で見ているのですが、紅葉と鉄道の組み合わせが印象に残っています。
私も一度くらい行ってみたいと思っています。
叡山電鉄さくらのトンネルですが大変な人気です。祇園四条駅から鞍馬一日切符を買い求め市原から二ノ瀬と貴船口や鞍馬を3往復して撮影場所を求めましたが何度乗車しても楽しい区間でした。単線期間ですからそれほど待ち時間もきになりません。積雪の線路も面白いようです。
是非撮影してみて下さい。次回といったも来年になりますが動画にチャレンジしたいと考えています。