スキップしてメイン コンテンツに移動

嵯峨厭離庵




時雨亭
時雨亭
織部灯籠と庭
苔むす庭とちり紅葉
小倉山の麓にある厭離庵は藤原定家山荘跡とされていましたが冷泉家が厭離庵の寺号により臨済宗天龍寺派と修復、明治以降再び荒廃したが仏道、庫裏そして本堂がその後に時雨亭が再建され再建され京の名庭としておよぞ700年の歴史を伝えています。
庭は一般公開されないために苔むす庭と新緑と紅葉が季節の彩りをみせてくれます。清涼寺からの西方にありますが分かりにくい場所にありますがこの時期大きな看板があり訪れる人が多いようです。狭い日陰の庭のこじんまりした印象がしますが非常にまとまった上品な庭園です。
この日は、宝厳院も訪れその後に祇王寺に向かいましたが落葉盛んでした。この後市内で所用があり嵯峨嵐山駅へ向かいました。
今年の紅葉は気候不順で時期が判断できない状態でしたが他の用件もかねて18ギガ近く撮影してますので選択してアップしたいものです。


NIKOND3  AF-S  VR NikkorED 24-70mmf2.8 G ED  NX2



コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS     

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8