スキップしてメイン コンテンツに移動

京の風情 嵐電鉄道画像

太秦広隆寺
太秦
嵐電天神川駅
 
嵐電天神川駅
山ノ内駅
山ノ内駅

嵐電カラーとして親しまれていたクリームとグリーンのツートンカラーの車両は眼にすることは少なくなり100周年記念として決定された京紫に塗色が変更されつつあるようです。
年末に嵯峨に所用があり訪問後、今年一番の寒波で雪も期待したのですが曇天でした。
スクラッチに変わった一日切符を買い求め太秦広隆寺駅から四条大宮駅まで途中下車しつつそして歩き撮影した画像です。

 

    sony NEX-5  E18-55      F3.5-5.6   OSS

コメント

KONDOH さんのコメント…
こんばんは。
今日(28日)、嵐電に乗って来ました。
昨日は大阪滞在、今日は京都に移動し、夕方の新幹線で横浜に帰って来ました。
一枚目、良いですね。遠目に見るこういうシーンもなかなかです。ここの駅も通過しました。嵐電、何度乗っても良いですね。
kousei.hata さんの投稿…
所用を済ませ嵐電撮影に専念しました。太秦から途中下車を繰り返し四条大宮まで向かったのですが改めて沿線を観察ししますと広隆寺の山門や踏切、山ノ内駅の小さなホームなど絵になる風景がありますね。
次は、嵐山から帷子の辻までじっくり撮影したいと思っています。
大阪駅も撮影されたのですか。また嵐電画像も楽しみにしています。

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS     

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8