スキップしてメイン コンテンツに移動

梨木神社








梨木神社は萩の宮ともいわれ、京都を代表する萩の名所として知られています。
毎年九月「萩まつり」行われていますが今年は開花していないとのことで先日訪れたのですがすでに花は終わっていましたが僅かに残っていましたので秋の風情を楽しみました。
萩は万葉の時代には最も愛された秋草であり、いまなお多くの人に秋の可憐な花として親しまれています。

NIKOND3  AF-S  VR NikkorED 24-70mmf2.8 G ED  NX2

コメント

KONDOH さんのコメント…
おはようございます。
京都の秋、私は紅葉の時季にしか訪れていませんので、萩が咲く風情を未だに見ておりません。
満開の頃はまた良い雰囲気でしょうね。来年辺り考えてみたいと思います。
kousei.hata さんの投稿…
彼岸の頃前後にいとまが無く訪れた時はWEBでは見ごろとかで半信半疑で訪れたのですが花の時期は終わっていました。
梨木神社もいいのですが風情のある土塀の迎称寺その近くの常林寺が萩の見ごたえがありますね。私も来年彼岸前後に訪れたいと思っています。

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS