スキップしてメイン コンテンツに移動

嵯峨野広沢池彼岸花


広沢池は、京都市右京区の嵯峨広沢町にある周囲1.3kmほどの池である。日本三沢の一つにも数えられる。別名遍照寺池(へんしょうじのいけ)とも呼ばれています。
2010年(平成22年)3月25日に農林水産省のため池百選に選定されています。
1969年に古都保存法の歴史的風土特別保存地区に指定されています。池の西側には池へ突き出るような形の小さな島があり、観音島と呼ばれ、橋が架けられ。島の内部には石像の千手観音が祭られ、島の先端には弁天堂も祭られています。




彼岸が過ぎてしまったのですが嵯峨野散策をかねて広沢の池から大覚寺までの嵯峨野散策を楽しみました。異常気象のためか枯れている花も多くあり黙々と歩き続けて愛宕山や小倉山を背景にと思いましたが条件に合う場所はみつからなかったのが残念です。
鳥獣被害のため電流柵が設置されている箇所が多くあり聞いて見ますとその被害の大きさに驚かされました。

sonyNEX-5  E3.5-5.6 /1.8-5.6 OSS


コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS     

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8