スキップしてメイン コンテンツに移動

六甲高山植物園紫陽花



アマギアマチヤ
くれない
舞子
白妙
 シチダンカ
シチダンカ
六甲山の尾根の道路沿いや谷間には紫陽花を楽しむことができますが、かって幻の花といわれたシチダンカが咲いたということで訪れたのですが、目立たないかわいい花ですが、栽培され各地で今は見ることができますが、シーボルトが「日本植物誌」で紹介して以来、日本人のだれもがその実物を見た人がなく、”幻のアジサイ”とよばれて長い間さがしつづけられていました。
ところが、六甲ケーブル西側で昭和34年(1959)に見つかりました。それはシーボルトが紹介して以来約130年ぶりになります。その間、この花は誰の目にもとまらず、まぼろしの花であったわけで、これが「幻の花」といわれつづけた由来です。
高山植物園では白妙、甘茶、舞子などの紫陽花が見ごろで楽しむみとができました。


SONY  NEX-5 E18-55F3.5-5.6 OSS ISO 200 絞り優先

コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS     

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8