スキップしてメイン コンテンツに移動

六道の辻 六道珍皇寺






六道の辻は、松原通(旧五条通)が轆轤町にかかるところの辻のことで平安時代以前からこの辺り一帯から山麓にかけては、「鳥辺野(鳥部野)(とりべの)」といわる野辺送りの葬送の地で、亡くなった人を送る、僧侶が死者の霊魂に引導を渡す冥界への入口にあたる辻とされてきました。
現世と冥界の境界として、小野篁(おののたかむら)が冥土通いをしたという伝説の井戸がある六道珍皇寺(ろくどうちんこうじ)があります。ひなびたお寺で訪れる人も少ないのかひっそりしていますが小野篁の伝説を思い浮かべてお参りした次第です。
付近は愛宕念仏寺跡、地蔵堂跡、閻魔堂跡、姥堂跡、そして今も残る六波羅蜜寺、西福寺、幽霊飴の店が点在する建仁寺近くの小さな商店街が連なる静かな町です。
NEXでの撮影です強烈な個性があるのかどうも撮影が慣れず頭が切れたりハイライト部がとんでみたりいまだに試行錯誤しています。


SONY  NEX-5 E18-55F3.5-5.6 OSS ISO 400 絞り優先



コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS     

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8