スキップしてメイン コンテンツに移動

旧小西家住宅



第二次世界大戦末期、大阪は米軍の執拗な3度の空爆があり廃虚となった場所もありましたが、明治7年創業の薬種商小西儀助商店の明治36年(1903年)建築の店舗、居住棟は戦災から免れました。現在は道修町の近代的なビルと調和して格式のある町並みを造りだしています。
信じられないことに戦後62年経過した現在、20.30代の世代の70%以上のものが、日本とアメリカが戦争をした。と歴史上の出来事を全く知らない。といわれています。先進国で自国の歴史を知らないのが日本人だ。他国の学生から教えられていることもあると海外で教鞭をとる著名な数学者が嘆いておられたが、教育の力には恐ろしいものがあります。
国の重要文化財に指定されています。

コメント

このブログの人気の投稿

芦屋煉瓦博物館

芦屋の邸宅 六麓荘町の街並み

自宅近くにある豪邸のある町ですが訪れる機会も少なく時折散策することもありますが歩く人も少ないのですが最近は景気も上向きか改築される家が多くなって変化していいるようです。  sony   NEX-5   E18-55      F3.5-5.6   OSS     

芦屋煉瓦博物館

MicroNikkorを持ち野の花を撮影と思いつつ少しは涼しくなり散策しますが秋の花も見えず久しぶりに煉瓦博物館の玄関を撮影してみました。欧州王朝の紋章入りの煉瓦を蒐集し建物を建設し一時公開されましたが現在は閉鎖されいすまか。青空と煉瓦この町によく映えています。 sony   NEX-5   NF-S@E  Micro-NikkorAuto 1:3.5  f=55mm sony   NEX-5   E16mm   F 2.8