ブログを楽しむことにしました。 レンズをとおして切り取った画像で、季節のその時のその場の思いが伝えられることを願っています。スマホでも閲覧できるようになりました。 ⒸTokiwai
ブログを楽しむことにしました。 レンズをとおして切り取った画像で、季節のその時のその場の思いが伝えられることを願っています。スマホでも閲覧できるようになりました。 ⒸTokiwai
万葉集には牡丹を詠った歌ははまだ載っていないが、平安時代に登場している。 庭に咲く紅色の牡丹が見事に咲いている。
牡丹の花に添えるように、青々としたあの大空さえもが地に平伏したように見える。意外と詠まれた歌は少ない。花言葉は「王者の風格」である、その理由もよく分かる。
枕草子には「台の前に植ゑられたりける牡丹などのをかしきことなど、のたまう」とある。与謝野晶子は「牡丹ちる日も夜も琴をかきなら遊ぶわが世の果つるごとくに」と詠っている。
コメント